臨床検査技師、そして一人の経験者として。

こんにちは。ブログにお越しいただきありがとうございます。

このブログでは、臨床検査技師としての経験や、特に私が現在携わっている超音波検査(エコー検査)について、日々の気づきや学びを発信していきます。
そしてもう一つ、少し個人的なテーマですが、乳癌の治療を経験したことについても、私なりの言葉で書いていこうと思っています。

■ 私のこれまで

私は現在、臨床検査技師としてクリニックで働いています。

新卒で入職した中規模病院で3年半勤務したのち、超音波検査を学びたいと思い、クリニックに転職しました。

病院勤務時代

新卒で入職した病院では、以下のような検査に携わっていました。

  • 検体検査(主に生化学)
  • 生理検査(人間ドック部門に配属)
  • 内視鏡検査(認定内視鏡技師を取得)

エコー検査を習得するまでに待機期間があったため、思い切って転職を決意しました。

現在の勤務先(クリニック)

現在は、以下のような幅広い検査を担当しています。

  • 超音波検査(心臓・腹部・頸動脈・甲状腺・下肢血管)
  • 生理検査(心電図・血圧脈波)
  • 検体検査(院内・外注、発熱外来対応)
  • 内視鏡検査


そんな日々の中で感じたことや、学んだこと、失敗から得た気づきなどを、少しずつここで共有していけたらと思っています。

■ このブログで伝えたいこと

このブログには、大きく2つの目的があります。

  1. 経験を共有して、誰かの役に立ちたい
     臨床検査技師を目指している方や、すでに現場で働いている方、
     そして、乳癌の治療をしている方・これから受ける予定の方にも、
     「少しでも参考になった」「気持ちが軽くなった」と思ってもらえるような情報を届けたいと思っています。
  2. 自分の学びをアウトプットする場にしたい
     勉強会や日々の業務で学んだことを、自分の言葉で整理して書くことで、知識を深めていきたいと思っています。
     書くことは、自分にとっての“復習”であり、同時に誰かに届く“メッセージ”でもあると思っています。

■ 最後に

医療の現場は毎日が学びの連続です。
私もまだまだ勉強中ですが、このブログが、同じように頑張る検査技師の方や、病気と向き合う方たちにとって、
「ちょっと励まされた」「こんな考え方もあるんだ」と感じてもらえるような場所になれたら嬉しいです。
どうぞ、ゆっくり読んでいってくださいね。

記事一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました